自己啓発

【大学生は絶対見て!!】サークルの後輩から好かれる4つのコツ

サークル活動では「後輩から好かれる事」が求められる

  • 大学生活をもっと楽しみたい人
  • サークル活動をもっと楽しみたい人

今回の記事はこんな人のために書きました!

 

大学生活をより良いものにする方法とは‥

「後輩から好かれる事」だと私は思います!

 

その理由について解説していきます!

どんな集団でも目的があり、自然にヒエラルキーが決定する

私たちが所属してきた集団の多くには、何らかの目的があります

またその集団では、目的に対しての貢献度によってヒエラルキーが決定する傾向があります

 

例えばサッカー部ではサッカーで勝つことを目的としているため、

サッカーが上手い奴がヒエラルキーで上位に立ちます

 

社会人は会社の収益を目的としているため、

結果を出していて、給料の高い人間のヒエラルキーが高くなります

サークルの目的とは?

サークル活動では何を目的としていて、何によってヒエラルキーが決定するのでしょうか?

 

もしかすると、テニスの大会で勝つことを目的としているテニスサークルでは、

テニスの技術によってヒエラルキーが決定するかもしれません

サークルによって目的は様々と言えます!

 

しかしほとんどのサークルで共通している目的もあります!

それが「大学生活を楽しむ」という目的です!

サークルでは「後輩から好かれる人」が一番偉い

「大学生活を楽しむ事」を目的としているサークルでは

「後輩から好かれている人」のヒエラルキーが高くなります!

 

その理由として、

「大学生活を楽しむ」事を目的とするサークルでは、

「周りを楽しませてくれる人」が求められますが、

後輩を楽しませるのを苦手とする人間が多いため、

「後輩を楽しませてくれる人」はより一層求められるのです!

 

そもそも後輩がサークルに魅力を感じないサークルは、

人が集まらずすぐに潰れてしまいます!

 

そういった意味でもほとんどのサークルでは、

「後輩から好かれる事」が求められるのです

 

ゴリお
ゴリお
組織から求められてる方が気持ちいいよね!

そもそも後輩からチヤホヤされた方が絶対楽しい

サークルの後輩から好かれる4つのコツ

それでは一体どうすれば後輩から好かれるのでしょうか?

顔が良かったり、話が面白かったりすれば好かれやすいですが、

誰でもできる事じゃないですよね!

 

今回は誰でも実践できる5つのコツを紹介します!

自慢話ではなく体験談をはなす

後輩と仲良くなればなるほど、いろんなアドバイスを求められます!!

その際、どうしても自分の自慢話をしたくなってしまいますが、

そこはグッと我慢しましょう!!

 

後輩が求めているのはあくまでもアドバイス

あなたの自慢話なんてただの雑音にしか聞こえません!

自慢話ではなく体験談を話しましょう!

自分から誘う

後輩を自分から遊びに誘うのには勇気がいります

しかし非常に効果的なので、絶対自分から遊びに誘ってください!

 

先輩から誘われた後輩は「サークルに馴染めている」と感じます

また、そうしてくれるあなたに感謝するはずです!

 

後輩の承認欲求を上手に満たしてあげましょう!

笑顔で自分から挨拶する

これは対後輩に限ったことではないですが、

挨拶は絶対に「笑顔で自分から」するようにしましょう

 

笑顔で自分から挨拶する事は、自然に好意を伝える最も良い方法です!

名前付きで挨拶するとなおさらいいですね!

誕生日を直接祝ってあげる

去年あなたの誕生日を直接祝ってくれた先輩は何人いたでしょうか?

私には2人いました!

誕生日を祝ってあげることで、後輩にとっての「特別な先輩」になりましょう!

後輩から好かれる力は、社会人にとっても重要

後輩から好かれる力は社会人になるとより一層必要になります!

日本では、学生時代、同級生と過ごす時間が多くなります

しかし社会人にでると、職場に同級生はほとんどいないはずです!

その環境の中で必要なのが「後輩から好かれる力」なのです

後輩から好かれる事で、先輩からも好かれるようになる

社会人になって一年目には、周りに後輩なんて存在しません!

先輩しかいない環境です!

 

しかし、大学時代に後輩から好かれていた人は、その分後輩と関わる機会が多かったため、

「どんな後輩が可愛いのか」分かるようになります!

 

すると先輩からも好かれるようになるのです!

年齢を重ねるほどに、後輩と関わる機会は増えていく

そして年を重ねるにつれ、先輩が減っていき後輩が増えていきます!

 

そして部下を持った時、大学時代後輩から好かれなかった人は、

自分より下の人間と関わるのが初めてになります

そこで努力できればいいですが、年をとってから新たに努力するのを嫌い、

部下とのコミュニケーションに不安を感じたまま、仕事する人もたくさんいます!

 

しかしそんな人の出世はそこまでです、そんな上司たくさんみてきました

本当に出世している人は部下との関わり方も非常にうまいです!

 

社会人になってから努力するのか、学生時代に楽しみながら身につけるかでは、

後者の方が絶対にいいですよね!

 

ゴリお
ゴリお
大学生のうちから「後輩から好かれる力」は絶対に身につけておこう!