アウトプットはなぜ重要なのか
1,アウトプットはインプットの質を向上させる
アウトプットしようと思ってインプットすることでインプットの質は急激に上がります。
試験前の一夜漬けが効果的なのと同じです
私は大学時代、当時気になっていた女の子と話を合わせるために、その子の好きな少女漫画をひたすら読んでいました。オススメの漫画を借りて読み、次の日その子に感想を共有します。すると不思議なことに、何回も読んだはずのその子よりも、私の方が漫画に詳しくなっているのです
おそらく、どんな感想(アウトプット)を話そうか考えながら読んでいたので、ただ何回も読んでいた女の子よりも漫画の内容が入ってきたのでしょう!
我ながら気持ちの悪いアプローチでしたが、今でも、一ミリも興味が無いのに、少女漫画にはやけに詳しいです!!
このように、アウトプットしようと思ってインプットすることで、インプットした内容が自然と頭に入ってくるのです。
2,アウトプットは最も重要なビジネススキルの一つである
優秀なビジネスマンというとどんな人を思い浮かべますか?
おそらく優秀で、年収の高いビジネスマンの多くは、人は分かりやすく物事を伝える能力に長けています。裏を変えせば、アウトプットが上手くできるだけで、周りから優秀な人と認知されるのです。
それだけでなく、現代では、yutube,note,アフィリエイトといった、アウトプットだけで稼げるコンテンツが充実しています。
サラリーマンとして成功する場合も、副業を成功させる場合にもアウトプットは非常に重要なスキルと言えるでしょう
アウトプットのコツ
1,仕入れた知識は鮮度のいい状態でアウトプットする
人の記憶はすぐに劣化するのでアウトプットしないとほとんど定着しません
だからこそ劣化する前にアウトプットすることが重要です。
例えば読書の感想をレポートに書こうと思ったとき、ほとんどの人は本を読み終わってからレポートを書き出します。
しかし、本の内容なんて一冊読み終わった頃には所々記憶から抜け落ちてしまっています。だからこそ、読書のレポートを効率的にかくためには、読書をしながらレポートを書かなくてはならないのです
読書のレポート例えをしましたが、アウトプットするときにはインプット鮮度が非常に重要になります。
覚えたことはすぐにアウトプットできるような環境を整えましょう。
2,アウトプットは質より量をこなす、量は質に転化する
会社の会議でアイデアを求められたとき、あなたはきちんとアイデアを出していますか?
アウトプットは質を気にしすぎると口に出す勇気がなくなってしまいます。特に日本人は「恥をかきたくない」という意識が強い民族であり、自信の無いアイデアを出すのを嫌います。
しかしそうした考えによって、自らの成長のチャンスが潰れるのは非常に勿体無い。
アウトプットするときは、質を求めず、恥を捨てて、果敢にチャレンジすることが大事です