自己啓発

~三日坊主を卒業したいあなたへ〜【すぐやる!書評】

すぐやる!/菅原洋平

 

「すぐやらない人」から「すぐやる人」になる為の本です!

 

リハビリというのは脳の仕組みに最も注意を払う行為の一つ。

そんなリハビリの専門家である筆者が、リハビリの知識と経験を総動員し、

やるべきことをすぐやるための方法を提案します!

私がこの本を読もうと思った理由
  • なんでも後回しにする自分を変えたいから
  • タイトルが簡潔で分かりやすい
  • 科学的な方法ならば個人の主観よりも信用できるから
  • ブログをもっと更新したいから
  • ダイエットしたいが続かないから

すぐやる!の内容

この本のザックリとした内容
  • 「すぐやらない」原因を減らすコツ
  • 作業を続けるためのコツ
  • スイッチを入れるコツ

 

やるべきことをすぐやるためのコツとして次の3つを解説しています!!

「すぐやらない」原因を消すコツ

あなたは将来の為に毎日1時間英語の勉強をすることに決めました。

しかし家に帰ったとたん、いつものクセでスマホを見てしまいます!

その後、見たい動画があるわけでもないのにyoutube見始めました!

気が付くともう12時、風呂に入って歯を磨いて布団に入りました!!

こんな経験ございませんか?

僕は月に27日はこんな感じです!笑笑

こうなってしまうのは、「すぐやらない」原因を消していないからともいえます!

すぐやらない原因の代表例
  • スマホをいじる
  • テレビを見る
  • マンガを読む
  • 酒を飲む

あなたの「すぐやらない原因」はなんでしょうか

 

僕の場合「すぐやらない原因」はスマホです!

スマホをいじったらこうなることは分かっているのに、なぜかいじってしまいます

 

 

なぜなら人には、禁止された行動を行うことで強い快感を得るという性質があり

スマホを見てはいけないと思えば思うほど強い快感を感じてしまうのです!

そしてその快感に勝つことは非常に難しく!!

「スマホを認知した時点で負け」と言っても過言ではありません!!

 

そこで大事になるのが、「すぐやらない原因を認知しないこと」です!

すぐやらない原因を認知しない方法
  • 家に着いたらスマホをカバンにしまう
  • テレビのない部屋で作業する
  • マンガは見えないところにしまう
  • 酒は飲むときだけ買う

 

こうした行動によって「すぐやらない原因」を消すことができます

作業を続けるコツ

あなたはスマホを認知しないことによって英語の勉強を開始するころができました。

15分集中して参考書を1ページ進めることができたので一度休憩をはさむことに!!

5分後・・2ページ目をやろうと思いましたがどうしてもやる気が出ません!

仕方なくもう5分だけ休憩することに・・

・・2時間後・・風呂に入って歯を磨いて布団に入りました!!

これもあるあるなのではないでしょうか!

私の場合、5分休憩が90%の確率で永遠の休憩に変化します!!

 

こうなってしまう理由は次の3つです

  1. 人の集中力には時間制限がある
  2. 人は作業を「始める」事に多くのエネルギーを使う
  3. 人は「新しい作業」を行う事に多くのエネルギーを使う

 

休憩することは仕方のないことですが、

休憩後に、「新しい作業」を「始める」事に多くのエネルギーを使うため、

作業を再開するのが非常に難しくなってしまうのです!

 

ここで大事になるのが「集中しているうちに次の作業を始めておくこと」です

 

ほとんどの人は一つの作業を終わらせたタイミングで休憩します!

しかしこれでは、

作業を再開するタイミングと、新しい作業を始めるタイミングが重なってしまうため、

作業を再開にするのに非常多くのエネルギーが必要になるのです!

 

ここでお勧めしたいのが、

一つの作業を終わらせた後、次の作業に手をつけてから休憩するやり方!

作業を再開するタイミングと、新しい作業を始めるタイミングを分散することができるので

でビックリするくらい作業が続けられるようになりますよ!!

スイッチを入れるコツ

あなたはスマホを認知しないことによって英語の勉強を開始することができました。

また休憩前、2ページ目にも手を出していたので、勉強を再開することができました。

しかしそんな時、友人から急な電話が・・

30分後・・通話は終わりましたが、スマホを認知し、集中も完全に切れてしまいました!

どうやってもやる気の出なかったあなたは、結局すぐに寝てしまいました

 

どれだけ注意していてもやる気がなくなってしまう事はあります!!

そんな時やる気スイッチを入れるためにはどうすればよいのでしょうか!!

 

ここで大事になるのは「触覚」を使うことです!!

説明すると長くなるので省きますが、

「触覚」は「やる気」に非常に深く関わっています!

また同じ触覚でも、「触る」ほうが「触られる」より効果的なそうです!!

触覚を使ってスイッチを入れる方法
  • ブログを書くときはパソコンに触る
  • 勉強をするときはノートとペンに触る

 

勉強を再開するのは面倒でも、ペンに触るくらいならできそうですよね!!

どうしてもやる気が起きないときは「触る」ことから始めましょう!!

この本を読んで良かったこと

    この本を読んで良かったこと
  • ブログが2日連続で投稿できた
  • スマホを触る時間が減った
  • 寝る時間が早くなった