自己啓発

メンタリストDaigoに学ぶ【人生を豊かにするための選択術】

この記事はこんな人におすすめ
  • 就職、進学、転職、結婚など、大きな選択を控えている人
  • ダイエットなどで、いつも誘惑に負けてしまう人
  • 優柔不断な人

 

こんにちはゴリおです!

今回は選択をテーマに記事を書いてみました。

 

人生の中には進路選択結婚などの大きな選択もあれば

今夜の献立暇な時間に何をするのかといった小さな選択もあります

 

人生は選択の積み重ねでできているとも言えるでしょう!

 

そこで、心理学の専門家でもあるメンタリストのDaigoさんの意見を元に、

人生を豊かにする為にどんな選択をするべきなのか

これについて解説していきます。

大きな選択をする際の注意点

多くの人は「選択」について大きな誤解をしている

誤解①正しい選択を選ぶべき

未来に何が起こるかなんて誰も分かりません。

また、その選択が正しかったかどうか答え合わせするすべもありません

 

選択が正解か不正解か分からない以上、

正しい選択ではなく後悔しない選択を選ぶ必要があります

誤解②選択肢は多ければ多いほど良い

 

これも大きな間違いです

 

選択肢が多いと人は

  • 悩む時間が多くなる
  • 別の選択肢を選んだことを考えて後悔する
  • 現状維持を選びやすく、正しい判断ができない

この3つのデメリットが発生してしまいます。

 

就職活動で多く内定を持っている学生は、持ってない学生と比較して

  • 時間的な損失
  • 就職後のモチベーションの低下
  • 合わない仕事をするリスク

この3つのリスクを負うことになるのです。

大きな選択する際の注意点
  • 後悔しない選択を目指す
  • 選択肢を持ちすぎない
  • 人は迷うと現状維持を選びたがることを理解する

「選択術」の他の使い道

誘惑に勝ちたいときは【テン・テン・テン】

「選択術」「誘惑と戦う時」にも使える

深夜にラーメンを食べるか否か!

これも一種の「選択」です

このような誘惑に対して有効な「選択術」が「テン・テン・テン」です

 

自分の未来をイメージすることで自分のあるべき姿がクリアになります

したがって、誘惑に勝つためには10分後、10ヶ月後、10年後をイメージしましょう!

例えば深夜にラーメンを食べたくなった場合

 

食べた場合 食べない場合
満足 10分後 空腹
夜食が習慣化 10ヶ月後 夜食しない
不健康 10年後 健康

 

これをイメージすることで誘惑に勝ちやすくなります!

どうしても悩んでしまう時は【トーナメント形式】

選択における「時間的損失「後悔する確率」がを減らす

 

10個や20個の中から選択するとき、

あまりにも数が多すぎて脳がショートし「正常な判断」ができなくなります!

また、これによって莫大な「時間的損失」が発生してしまいます

優柔不断な人ならなおさらです

 

そんな時に役立つのが「トーナメント」方式です

 

やり方は簡単

選択肢全てを列挙しトーナメント表を作り優勝したものを選択する!

 

人は2つから1つを選ぶ程度でなら、合理的な判断ができます!

結果的に時間の短縮にもつながるでしょう!

 

車、家、スマートフォンどれに関しても満足度が上がったとの研究成果もあります

どうしても迷ってしまう場合は試してみてください!!

今回読んだ本はこちら

この本を読んで書いた記事です
こんな人は読むべき
  • これから大きな選択が控えている人
  • 選択の後に後悔することが多い人
  • 完璧主義な人
  • 優柔不断な人
  • 誘惑に負けてしまう人
こんな人は読まなくて大丈夫
  • 元からポジティブな人
  • なんでも迷わず後悔もしない人

感想

ボリュームが多すぎる!!って言うのが正直な感想ですね!

それだけ「選択術」が多くの事に使えるということでしょう!

 

この本をもっと早く読んでおけば〇〇だったのに〜

という事柄が多すぎて、早くも後悔しています!笑笑

 

この本を読むかどうか!!「後悔しない選択」をしましょう